2025/10/07 リハビリテーション学科

【理学療法学専攻】小中学生サッカー選手を対象に身体機能測定とストレッチ?動作指導を実施しました!

昨年度に引き続き、理学療法学専攻の3年生のゼミ活動として小中学生のサッカークラブ「DUOPARK. FC」の選手を対象に6月に体力?身体機能測定を実施しました。
また、9?10月には測定結果のフィードバックとスポーツ外傷?障害予防を目的としたストレッチ指導や動作指導を行いました。

今回の測定では握力、立ち幅跳び、反復横跳びなどの一般的な体力テストの項目とともに、下肢の柔軟性、下肢の筋力測定、足型測定、立位姿勢分析、片脚着地動作分析なども行いました。

【参加した学生の感想】

●病院以外での活動に参加するのが初めてで説明の仕方に工夫が必要でとてもいい経験になりました。
今後もゼミ活動を通じて地域に貢献していきたいと考えています。

●実際にスポーツ活動に関わり対象者の測定を行うことができ、とても貴重な経験となりました。
さらに小中学生とのコミュニケーションのとり方も学ぶことができ、今後の学習や臨床に活かしていきたいです。

●自分と異なる年代の選手達に説明しながら測定を実施するのは簡単ではありませんでしたが、貴重な経験となりました。
今後もこのような経験を積んでいきたいです。

●評価を通して相手に伝えることの難しさを実感しました。
子どもたちにとって理解しやすい言葉を意識しながら取り組むことで、伝える力の大切さを改めて学ぶ良い経験となりました。

学生たちは測定や指導のみならず、選手とコミュニケーションをとり、交流も深めており、学内では経験できない学びの機会となりました。